メニュー

電報とは? 祝電・弔電の仕組みやメリットを分かりやすく解説

お祝いの気持ちを祝電で 結婚式
お悔やみの気持ちを弔電で お葬式
部屋で考え事をする若い女性

明治時代から使われ始めた電報は、「祝電」や「弔電」というかたちで、今でも多くの人に利用されています。「電報って何?」「どうやって届くの?」「電話やインターネットがあるのに今も使われ続けているのはなぜ?」このページでは電報に関するさまざまな疑問に分かりやすく答えていきます。

電報って何? どういうときに使うの?

結婚式場葬儀場

電報とは、電気通信を利用してメッセージを配達するサービスです。印刷された文章を台紙にはさんで届けるメッセージカードタイプが一般的ですが、お花やぬいぐるみ、バルーンなどとセットで送れるギフトタイプの電報もよく利用されています。電話やインターネットが普及する以前は、短い定型文を利用した連絡手段として重宝されていましたが、現在は主に冠婚葬祭のときなどに送る祝電(お祝い電報)や弔電(お悔やみ電報)として利用されています。

祝電(お祝い電報)とは

祝電台紙

祝電(しゅくでん)とは、お祝いの気持ちを伝えるための電報です。結婚披露宴や入学式・卒業式などで、司会者がお祝いの電報を読み上げるのを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。そのほかにもビジネスシーンの昇進祝いや誕生日、成人式、選挙当選のお祝いなど、さまざまな場面で利用されています。

祝電のご利用シーン一覧
祝電の送り方|結婚式に送るお祝い電報の書き方・例文・マナー
【祝電マナー】結婚式に送るお祝い電報

祝電を持ったでんぽっぽくん人気の祝電・お祝い電報



弔電(お悔やみ電報)とは

弔電台紙

弔電(ちょうでん)とは、お葬式に参列できないときなどに、お悔やみの気持ちを伝える電報です。大切な人を偲び、遺族を思いやる気持ちを示すために送られます。お葬式以外では、四十九日や一周忌などの法事法要の場面で送られることがあります。

弔電のご利用シーン一覧
弔電の送り方|マナーをおさえて電話やネットでかんたん申込み
弔電はいつまでに送る?タイミング(通夜・告別式)やマナーを解説

弔電を持ったでんぽっぽくん定番の弔電・お悔やみ電報



電報を使う意味やメリットは?

日本で電報が使われ始めたのは明治2年。それから150年以上が経ち、電話やインターネットなど便利なコミュニケーションツールが増えた現代でも電報が使われ続けているのはなぜでしょうか?実は電報にはほかの通信手段より優れた点がたくさんあります。

  • 手軽に送ることができる
    電報はスマホやパソコンさえあれば、ネットや電話で注文するだけでかんたんにメッセージを送れます。手紙のようにはがきや便箋にメッセージを書き、切手を貼って投函する手間もいらないため手軽な手段として重宝されています。
  • メッセージが形に残る
    電話やメールなどと違い、電報のメッセージは紙に印刷して送られるため形として残ります。また、メッセージをお花やぬいぐるみなどのギフト・プレゼントと一緒に送ることもできるため、大切な人への想いを特別な形で残せるのです。
  • 届くのが早い
    電報は日本全国へ最短当日中に届けられます。お届け地域や商品にもよりますが、早ければ申し込みの数時間後に配達が完了することも。形に残る手段であるにもかかわらずこの速さで届くのは電報の利点です。

電報配達の仕組み

電報はどうやって届くの?

現在の電報は、Webサイトや電話で受け付けた電報のデータを、目的地に近い配達所で印刷し、台紙にセットして届けるのが一般的です。一方、電報が使われ始めた明治初期はメッセージをモールス信号で送り、それを受信側で文字に直して配達していました。電報の送り方は時代や技術の進歩に伴って進化しているのです。

どうやって申し込めばいい?

申し込みに悩む女性

電報の主な申し込み方法は、電話とインターネットです。利用者はWebサイトやパンフレットで送りたい電報商品を選び、お届け日時やメッセージ等を記載して申し込みます。電報の送り方をくわしく知りたい方は、電報(祝電・弔電)の送り方ページをご覧ください。メッセージの作成には、さまざまなシーンに合わせて用意された文例集もご利用いただけます。

電報(祝電・弔電)の送り方
文例集はこちら

どこに送ればいい?

送り先に悩む女性

式典で電報が読み上げられる場合は、その会場に送ります。たとえば結婚祝いのお祝い電報なら披露宴会場に、お葬式のお悔やみ電報なら葬儀・告別式が行われる斎場などに届けます。一般の飲食店などで行われるお祝いの席に届けたいときには、電報を受け取ってもらえるか事前の確認が必要です。誕生日、母の日・父の日などのお祝いであれば、ご自宅宛てに送ることが多いでしょう。

電報にかかる料金はどのくらい?

用途や送る相手との関係によって異なりますが、祝電・弔電ともに3,000円~5,000円が相場です。でんぽっぽの利用料金はwebサイトで申し込む場合は台紙(商品)代のみ。文字代などがかからないので、予算に合った商品をかんたんに選ぶことができます。でんぽっぽの利用料金についてくわしくは以下のページをご覧ください。

料金・お支払い方法
(インターネットでのお申込み)

お電話でのお申込み
弔電の金額相場

どのくらいで届く?

日程に悩む女性

配達にかかる時間はお届けする商品の種類やお急ぎ便のオプションサービスによって異なりますが、でんぽっぽの場合、紙の台紙やソープフラワー 一輪付きの商品などは、最短でお申し込み当日中に配達しています。ぬいぐるみや生花がセットになった商品は、最短で翌日中のお届けです。でんぽっぽのくわしい配達条件については、お届けについてのページをご覧ください。

お届けについて

大切なメッセージを、形に残る電報で

ネットや電話で手軽に申し込んでメッセージをすぐに送れる電報は、特別な想いを届けるギフトとして現在でも多くの人に利用されています。 「おめでとう」「ありがとう」「幸せを祈ります」など、大切な人へのメッセージを形に残る電報で送ってみませんか。

ページトップへ