メニュー

父の日メッセージ文例|「ありがとう」を伝えるシンプルな一言や喜ばれる言葉

ソープフラワー 鮮やかな花の彩り、ほのかな石鹸の香り。
父の日

毎年6月の第3日曜日は「父の日」です。母の日の盛り上がりに比べ、少し地味な印象もある父の日ですが、普段は面と向かっていえない感謝の気持ちを伝える絶好のチャンスです。

そこで今回は、父の日に使える定番のメッセージ文例や、「ありがとう」の気持ちを伝えるコツなどについて解説します。

「父の日」のメッセージ文例

定番メッセージからシーン別で使えるメッセージまで、様々な父の日メッセージの文例をご紹介いたします。こちらのメッセージはそのまま使用することはもちろん、ご自身でアレンジしてオリジナルのメッセージとしてもご利用できます。

【定番】父の日メッセージ文例

お父さん、いつもありがとう。照れくさくて口には出せないけど、感謝しています。いつまでも元気でいてね。

文例番号 6001
文字数 50文字

お父さん、ありがとう。離れて暮らしてみて、お父さんの偉大さがよくわかりました。あなたは、やっぱり我が家の大黒柱です。

文例番号 6002
文字数 58文字

父の日おめでとう。毎日お仕事ご苦労さまです。あまり無理しないで、いつまでも元気でいてね。

文例番号 6003
文字数 44文字

パパは私の自慢です。いつまでも颯爽としたかっこいいパパでいてね。

文例番号 6007
文字数 32文字

お父さんも、もうすぐ還暦。ずっと若いつもりだろうけど、もっと身体を大事にしなきゃだめだよ。いつもありがとう。長生きしてね。

文例番号 6008
文字数 61文字

来年はお父さんに初孫を見せてあげられるね。もっともっと親孝行したいから、いつまでも元気でいてね。

文例番号 6013
文字数 48文字

お父さん、お酒飲みすぎてないですか。あまりお母さんに心配かけちゃだめよ。父の日に、ありがとうの気持ちをこめて電報をおくります。

文例番号 6014
文字数 63文字

【シーン別】小さなお子さんからのメッセージ文例

パパ、いつもおしごとがんばってくれてありがとう!
だいすきだよ!ずっといっしょにあそぼうね!

おとうさん、いつもいっしょにあそんでくれてありがとう。
これからもずっとげんきでいてね。おしごとがんばってください。

【シーン別】妻から夫へのメッセージ文例

いつも家族のことを一番に考えてくれてありがとう。
子どもたちにとって、あなたは最高のお父さんです。

毎日お仕事おつかれさま。子どもたちにとってのヒーローでいてくれてありがとう。
あなたと一緒に子育てできて、本当に幸せです。

子どもにとっての優しいお父さんであると同時に、私にとっては最高のパートナーです。
感謝を込めて——父の日、おめでとう!

【シーン別】家族一同からのメッセージ文例

パパ、いつもありがとう!
家族みんな、パパのことが大好きです!これからもよろしくね!

お父さん、毎日お疲れさま。家族みんな、感謝の気持ちでいっぱいです。
健康に気をつけて、これからも元気にいてください!

家族を支えてくれてありがとう。
これからも笑顔いっぱいの時間を一緒に過ごしましょう!

【シーン別】遠く離れた父親へのメッセージ文例

なかなか会えないけど、いつも気にかけてくれてありがとう。
体調には気をつけて、また会えるのを楽しみにしています。

お父さんが家族のためにどれだけ頑張っていたのか、社会人になってようやく気付きました。感謝の気持ちを込めて、父の日おめでとうございます。

お父さん、体調はいかがですか?
どうか無理をせず、ゆっくり休んでくださいね。父の日に感謝を込めて。

【シーン別】義父へのメッセージ文例

お義父さん、父の日おめでとうございます。いつもいろいろとお気遣いをいただき、本当にありがとうございます。子どもたちも夏休みにお義父さんと会えることを楽しみにしています。お体に気を付けて、お元気でいてください。

お義父さん、いつも温かく迎えてくださり感謝しております。
お体を大切に、いつまでもお元気でいらしてください。

父の日メッセージの書き方|「ありがとう」を伝えるコツ

Happy Father's Day
  • 素直に「ありがとう」の気持ちを端的に伝える
  • 父親との絆が感じられる具体的なエピソードを添える
  • 父親を気遣う言葉を添える

父の日のメッセージで感謝の気持ちを伝えるには、何よりも素直に「ありがとう」の気持ちを端的に伝えることが大切です。

また小さかった頃の思い出などの具体的なエピソードを添えると、お父さんとの絆を感じさせ、より心にしみるメッセージとなるでしょう。また日々仕事や育児で頑張っているお父さんの身体や心を気遣う言葉も忘れずに入れておきましょう。

電報なら、父の日のメッセージが「特別なプレゼント」に

「父の日」ではメッセージだけでなくギフトを贈る方が少なくありません。お酒や高級食材などのお取り寄せグルメや、ネクタイやシャツ、財布、バッグなどのファッション小物、文房具をはじめとする雑貨などが、父の日のギフトとしては定番です。

しかし、父の日のメッセージを「電報(祝電)」で送ると、父の日のメッセージそのものが、特別なプレゼントにすることができます。

電報には贈り物として定番のフラワーギフトとセットになったものや、家族との思い出の写真を飾って置けるフォトフレームタイプの電報台紙、スタンダードながら高級感のある祝電など、父の日の贈り物としてぴったりな電報が数多くあります。

メールなどのメッセージアプリや、一般的なメッセージカードとは一味違う、デザイン性の高い美しい祝電台紙を使えば、父の日のメッセージもお父さんにとって特別なプレゼントになることでしょう。

「父の日」で人気・定番の祝電台紙

父の日のメッセージなら「でんぽっぽ」の祝電

KDDIグループの電報サービス「でんぽっぽ」では、「父の日」のメッセージにぴったりな祝電サービスをご用意しております。

漆塗りの美しい高級台紙から、プリザーブドフラワー電報など、幅広いニーズに合わせた電報をお選びできますので、ぜひ「でんぽっぽ」をご利用ください。当日14時までのお申込みなら最短当日でのお届けが可能な商品を豊富に揃えていますので、急な準備の際にも安心です。

こんな記事も読まれています

電報と一緒に贈れるギフト・プレゼント
電報(祝電・弔電)の送り方
祝電の送り方|結婚式に送るお祝い電報の書き方・例文・マナー

ページトップへ