メニュー

弔電・お悔やみ電報- お葬式 -

カテゴリ画像

通夜・葬儀・告別式に参列できないときは電報でお悔やみを

「最短即日配達可能」で急な訃報にも対応、Web申込みなら「文字代・送料無料」、豊富な文例集もご用意しています。
このページでは、よく選ばれている弔電台紙や、お葬式への電報の送り方、注意点などをご紹介しています。

お葬式の弔電一覧

並べ替え

もっと見る


お葬式に送る電報Q&A

Qお葬式に送る電報とは?
A通夜・葬儀・告別式などに参列できないときに、大切な人を偲び、遺族を思いやる気持ちを示すために送られます。弔電(ちょうでん)、お悔やみ電報と呼ばれます。
Qお葬式に電報は必要?
A通夜や告別式に参列する場合は、電報を送らなくても問題ありません。やむを得ない事情でお葬式に出られない場合には、電報を送ったり、香典を郵送したりしてお悔やみの気持ちを伝えるのが一般的です。
Qお葬式に電報だけを送ってもいい?
Aお葬式に行けない場合に、電報を送ってお悔やみを伝えるのは一般的な慣習です。故人や遺族との関係が深く、電報だけでは足りないと感じる場合には、遺族の意向を確認したうえで、香典を送ったり、後日弔問したりするとよいでしょう。
Qお葬式に送る電報の費用はいくら?
A3,000円から5,000円程度が相場です。 相場の金額を目安にしつつ、送る相手との関係性などを考えて商品を選ぶとよいでしょう。
弔電の金額相場|親戚、友人、会社の取引先に送る電報料金の目安は?
Qお葬式に送る電報の例文は?
A故人・遺族との関係性に合わせて選べる豊富な例文をご用意しています。 弔電・お悔やみ電報文例集
Qお葬式に電報を送るタイミングは?
A弔電は訃報を聞いたらすぐに手配します。 基本的には通夜に届けますが、通夜に間に合わない場合も葬儀や告別式の前に届くように手配しましょう。
弔電が読み上げられるのは一般に、葬儀・告別式です。
ただし、次のような場合は斎場で電報を預かっていただくことができません。
あらかじめ通夜や葬儀の時間を確認してから申し込むとよいでしょう。

・通夜・葬儀などの開始時刻より配達日時が早すぎる場合
・通夜や告別式を行わずに火葬のみを行う火葬式(直葬)の場合
※火葬式(直葬)の場合、弔電はご自宅などに送られることをおすすめいたします。
Qお葬式に送る電報の宛先や差出人の書き方は?
A  ■ どこに?
葬儀が行なわれる寺社・斎場など(自宅での葬儀の場合は自宅)の住所に送ります。
■ 誰宛てに?
式斎場へ送る場合は、喪主宛てにフルネームで送ります。
確実なお届けのために、できれば喪主名・故人名の両方を記載しておくとよいでしょう。
喪主氏名がわからない場合は「●●(故人のお名前)家 ご遺族」とします。
社葬のように企業や団体が主催する場合は、葬儀責任者、部署、主催者宛てにします。
■ 差出人は?
弔電の差出人はフルネームで、ご遺族の方が差出人と故人の関係を推察できるような書き方がよいでしょう。
例)○○高校 ○年卒業生 □□□□
例)○○会社 営業部 □□□□
Qお葬式の電報で使う敬称は?
A受取人と故人との続柄によって、一般に以下のような敬称が利用されます。
受取人の実の父 :ご尊父[そんぷ]様、お父様、お父上(様)
受取人の妻の父 :ご岳父[がくふ]様
受取人の実の母 :ご母堂[ぼどう]様、お母様、お母上(様)
受取人の妻の母 :ご岳母[がくぼ]様、ご丈母[じょうぼ]様、ご外母[がいぼ]様
両親 :ご両親様、ご父母様
:ご主人様、ご夫君様
妻  :ご令室[れいしつ]様、ご令閨[れいけい]様、奥様
祖父 :お祖父[じい]様、ご祖父[そふ]様
祖母 :お祖母[ばあ]様、ご祖母[そぼ]様
息子 :ご子息(様)、ご令息(様)
:ご息女(様)、ご令嬢(様)、お嬢様
:兄上様、ご令兄[れいけい]様、お兄様
:姉上様、ご令姉[れいし]様、お姉様
:ご令弟[れいてい]様、弟様
:ご令妹[れいまい]様、妹様
家族 :ご家族様、皆様、ご一同様
Q忌み言葉って?
A弔電では故人やご遺族への失礼にならないように、「忌み言葉」と言われる以下のような言い回しを避けるのが一般的です。 繰り返し言葉:
重ね重ね・またまた・たびたび・再三・再び(不幸が繰り返される意味になるから)
不吉な数字:
「九」「四」(「九」は苦しみに通じ、「四」は死に通じるから)
不幸な言葉:
苦しむ・迷う・浮かばれない・いよいよ・とんだこと(故人が成仏できていない意味になるから)

ページトップへ