お取引先や上司、先輩など、日ごろお世話になっている方の昇進・異動(栄転)・転勤などの際に使えるお祝いメッセージを、喜ばれるメッセージのポイントや、送る際の注意点などと併せ、ご紹介いたします。
昇進・異動・転勤メッセージを、メールではなく電報(祝電)でお送りすると、より印象的なメッセージとしてお祝いの気持ちを伝えることができます。
KDDIグループの電報サービス「でんぽっぽ」では、高級なうるし台紙や、お花やギフトとセットとなった祝電など、新たな門出を祝うのに相応しい電報を各種取り揃えておりますので、ぜひご利用ください。
昇進・昇格・就任など人事に関するお祝いメッセージでは、「変化」や「衰退」を連想させる言葉は「忌み言葉」とされています。「四季の変化」などの表現や、「去る」「失う」「終わる」などの言葉は避けるようにしましょう。
特にお世話になった方へのお祝いメッセージの場合は、例文をそのまま使用するのではなく、具体的なお礼や感謝の気持ちを添えつつ、お相手へのはなむけの言葉を送るとより心を込めたお祝いメッセージとなります。
お祝いメッセージを上司に送る場合は、仕事でお世話になった感謝とお礼の言葉を添えて、今後のさらなる活躍を祈るメッセージを送りましょう。
特に親しかった上司の場合、印象に残っているエピソードや尊敬できる点などを挙げ、これまでの感謝の気持ちを伝えると、お祝いの気持ちをより強く伝えられます。
お世話になった先輩の場合も、これまでの感謝の気持ちと印象に残ったエピソードを交え、今後のさらなる活躍を祈るメッセージを送りましょう。
公私ともに親しい間柄である場合は、堅苦しい言葉遣いをすると、よそよそしい距離間を感じさせる可能性もあるので、関係性によっては崩した言葉を使ってもよいでしょう。
同僚の場合、上司や先輩よりもフランクな言葉遣いで、親しみを込めたメッセージが喜ばれるでしょう。ただ、関係性がそこまで親しくない場合は、馴れ馴れしい言葉を使うのは避けるべきです。丁寧な言葉で、同僚の今後のさらなる活躍を祈念しましょう。
取引先の方にお祝いメッセージを送る際は、仕事でお世話になったことの感謝とお祝いの気持ち、今後のさらなる活躍を祈るメッセージを送りましょう。また今後もお相手の方と仕事での関係性が続く場合は、引き続き変わらぬお付き合いを願う思いを伝えましょう。
お祝いメッセージに間違った役職名を記載してはいけないのはもちろんですが、その役職が相手先の企業でどのような意味を持つのかを確認できると、より適切な対応ができるでしょう。
同じ名称の役職であっても、その意味は企業によって異なることがあります。「昇進」「昇格」などとされていても、実質的な地位が変わらなかったり、本人にとっては必ずしも喜ばしくないこともあります。可能であれば、事前に相手先の関係者などに確認すると間違いがありません。
順位 | 役職 |
1 | 会長 |
2 | 社長 |
3 | 専務 |
4 | 常務 |
5 | 監査役 |
6 | 本部長、事業部長 |
7 | 部長 |
8 | 次長 |
9 | 課長 |
10 | 係長 |
11 | 主任 |
順位 | 役職 |
1 | 事務次官 |
2 | 省名審議官 |
3 | 官房長、局長、政策統括官 |
4 | 部長、総括審議官 |
5 | 次長、審議官 |
6 | 官房三課長 |
7 | 課長、参事官 |
8 | 室長、企画官、調査官 |
9 | 上席〇〇専門官、課長補佐、専門官 |
10 | 係長、主査、専門職 |
11 | 主任 |
12 | 係員 |
昇進・異動・転勤のメッセージは、辞令後1週間以内にお送りしましょう。なお、前任の方への配慮や、万一の変更の可能性を考えると、正式な辞令が出る前に、内定の段階でお祝いメッセージを送ることは避けた方がよいでしょう。
取引先に祝電やお祝いのプレゼントを贈る際は、特別な場合を除き、自宅ではなく勤務先に届けます。お届け日には、土・日・祝日などを避け、相手先企業の営業日を指定しましょう。また、お届け日は辞令の当日や翌日を指定するのが通例ですが、日取りを選んで手配する場合には、大安の日に合わせて贈るのもよいでしょう。
昇進や栄転される方へのお祝いプレゼントとしては、万年筆やボールペン、手帳、カードケースなど、仕事でつかえるステーショナリーが人気です。
その他、仕事以外でもつかえる日用雑貨などの実用品や、お花、お取り寄せグルメなども定番です。
ただ、企業によっては、取引先から品物を受け取ることを禁止していることもあります。そのため社外の方にお祝いの品を贈る際には、事前に先方企業の社内規定を確認しておきましょう。
ビジネスメールでのやり取りが一般的となった現在、昇進や栄転のお祝いメッセージもメールで送る方が多くなっていますが、メールではなく電報(祝電)でお送りすると、より豪華に、より心を込めたお祝いメッセージとして、お相手にお届けすることができます。
KDDIグループの電報サービス「でんぽっぽ」では、門出を祝うのにぴったりな高級うるし台紙や、お花とセットとなったギフト電報など、豊富な祝電台紙をご用意しておりますので、昇進・異動・転勤などのお祝いメッセージをお送りする際は、ぜひ「でんぽっぽ」の電報サービスをご利用ください。
電報とは? 祝電・弔電の仕組みやメリットを分かりやすく解説
取引先に贈る祝電・お祝い電報
電報と一緒に贈れるギフト・プレゼント
叙勲・褒章のお祝いに贈る祝電
電報(弔電・祝電)台紙の種類と選び方