メニュー

祝電・お祝い電報- 敬老・長寿のお祝い -

カテゴリ画像

長寿と健康を願って感謝の気持ちを電報で。

9月の第3月曜日は敬老の日。おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親など、大切な人に感謝と尊敬の気持ちを伝える良い機会です。離れて暮らしていたり、普段改めて「ありがとう」を伝えることの少ない大切な人に、気持ちのこもった言葉を電報で贈ってみてはいかがでしょうか。

敬老・長寿のお祝いの祝電一覧

並べ替え

もっと見る


気持ちを伝える特別なプレゼント

電報というと結婚式の祝電やお葬式の弔電などかしこまった場面で送るイメージがありますが、それ以外の場面でも気持ちを伝えるプレゼントとして最適です。

最近では電報にも様々なバリエーションがあります。
一般的な紙の台紙だけでなく、高級感のあるうるしや刺しゅうの台紙、ぬいぐるみやプリザーブドフラワーがセットになった電報など、受け取った相手の喜ぶ顔を想像しながら、楽しく選んでいただけることでしょう。

電報メッセージは自分で考えて作ることもできますし、文例集を参考に一部だけアレンジして作ることもできるので、文章が得意でなくても大切な人に自分らしい感謝の気持ちを伝えることができます。

感謝の気持ちを電報で

普段改まって尊敬や感謝の言葉を伝えることのない、おじいちゃん、おばあちゃんやご両親にも、 敬老の日には特別なメッセージを伝えたいですよね。
電報は、受け取った時の驚きや喜びが大きいのはもちろんのこと、後から読み返した時にも心が温かくなる、素敵なプレゼントです。

最近では携帯電話やスマートフォンなどで、離れて暮らすおじいちゃん、おばあちゃんとも気軽に連絡がとれるという人も多いかもしれませんが、電報という特別なプレゼントは、そんな身近な相手にもきっと喜んでもらえることでしょう。

今年の敬老の日は、ぜひ電報で感謝の気持ちを伝えましょう。

敬老の日に贈る電報のマナー

敬老の日に祝電を贈る場合は、次のようなことに気をつけましょう。
ちょっとした気遣いが、大切な人をさらに笑顔にしてくれるでしょう。

POINT 1お届け先と、日時を事前に確認

電報はお届け日と時間帯を指定して申し込むことができます。
せっかくのお祝いですから、敬老の日の当日に受け取ってほしいですよね。
サプライズで贈る場合も、事前に相手の予定を聞いて、電報を受け取ってもらえる時間と場所を確認してから申し込みましょう。

POINT 2年齢や健康への不安を感じさせないメッセージを

敬老の日のメッセージは、お祝いとともに日頃の感謝と尊敬の気持ちを伝えるものですから、良くないイメージがある言葉や、体の衰え、病気などを連想させる言葉は避けましょう。
また、「ご高齢なので」「もう若くないので」など、年をとったことを強調するような言葉も控えた方がよいでしょう。

健康と長寿を願いつつ、「いつまでもお元気で」や「近いうちに遊びに行きます」など、親しみのこもったメッセージを贈りましょう。

電報マナー文例集(敬老の日)

ページトップへ