上司や同僚、ご家族への定年退職祝いに喜ばれるプレゼントは?
職場や家族に定年退職を迎える方がいる場合、お祝いのプレゼントを贈りたいと考える方もいらっしゃることでしょう。しかし、プレゼントに何を贈れば良いのか悩む方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、65歳以上の男性を対象に、定年退職祝いに関するアンケートを実施しました。ぜひ、定年退職祝いのプレゼント選びのご参考にしてください。
定年退職祝いのプレゼントは誰から贈られることが多い?
「定年退職祝いのプレゼントは誰からもらいましたか?」(複数回答可)という質問をしたところ、半数以上の方が家族から定年退職祝いのプレゼントをもらっていることが分かりました。次に多いのは部下からで47.2%、同僚からが25.2%、上司からは17.1%。職場の方から定年退職祝いのプレゼントをもらうケースも多いようです。
その他の少数意見としては、個人単位ではなく、所属する組合や会社からプレゼントをもらった、と答えた方もいました。
定年退職祝いのプレゼントで、もらって嬉しかったものは?
プレゼントを贈るのであれば、相手が喜ぶようなプレゼントを贈りたいものです。そこで、定年退職祝いのプレゼントでもらって嬉しかったものを聞きました。
「定年退職祝いのプレゼントの中で、最も嬉しかったものは?」という質問で最も多かった回答は、「花(花束・フラワーアレンジメントなど)」。2番目に多かったのは、「旅行券や旅行カタログギフト」と「品物ではないプレゼント(食事会や体験等)」でした。
少数派の回答としては、「腕時計」、デジカメやスピーカーシステムなどの「趣味関連の電化製品」、背広などの「衣類」、書棚などの「家具」が挙がりました。少数意見として挙がっているものの多くは、「高価なもの」や「その場で渡せないような、重量のあるものや大きなもの」、「定年退職する方の趣味や好みを把握していないと、用意するのが難しいもの」。家族や友人・知人など、定年退職する方のことをよく知っている方から贈られたものだと考えられます。
次に、「(プレゼントを贈られて)嬉しかった理由として、当てはまるものをすべて選択してください」(複数回答可)という質問をしたところ、約7割もの方が「気持ちがこもっていたから」を選択しました。品物を贈ることでも気持ちを表現できますが、感謝やねぎらいの気持ちをメッセージとして伝えれば、より喜んでもらえるのではないでしょうか。
定年退職祝いに喜ばれるプレゼントをチェック!
【職場の方へ】定年退職祝いのおすすめプレゼント3選
[1] 花(花束やフラワーアレンジメントなど)
「定年退職祝いのプレゼントの中で、最も嬉しかったものは?」という質問の回答でトップだった花。お祝いの気持ちを表しやすい、華やかなプレゼントです。ただし、持ち帰ってもらうことを考えて、大きさには気をつけましょう。
[2] トレーニング関連のアイテム(トレーニングウェアなど)
定年退職後、好きなスポーツやウォーキングなど、健康のために体を動かす方も多いと思います。定年退職後も健康でいてほしいという気持ちを込めて、トレーニングウェアや吸水性に優れたスポーツタオルなど、トレーニング関連のプレゼントを贈るのはいかがでしょうか。
[3] グラスやカップ、湯呑みなど
お酒が好きな方にはロックグラスやワイングラス、コーヒーや紅茶が好きな方にはカップ&ソーサー、日本茶が好きな方には湯呑みがおすすめです。定年退職後は好きなものを飲みながらゆっくり過ごしてほしい、という気持ちを込めてプレゼントしましょう。自分では買わないような、ちょっと豪華なものを選ぶと喜ばれるのではないでしょうか。
【ご家族へ】定年退職祝いのおすすめプレゼント3選
[1] カジュアルなシューズ
会社で履くような革靴ではなく、定年退職後のお出掛けが楽しくなりそうなスニーカーなど、カジュアルなシューズをプレゼントするのはいかがでしょうか。
[2] 趣味に関するもの
「もらったプレゼントの中で、最も嬉しかったものは」という質問の少数派の回答で「趣味関連の電化製品」が挙がっていましたが、電化製品でなくとも、趣味に関するものをプレゼントすると喜ばれるのではないでしょうか。定年退職される方の趣味嗜好をよく知っている家族だからこそ選べるプレゼントです。
[3] 旅行券や旅行カタログギフト
「定年退職祝いのプレゼントの中で、最も嬉しかったものは?」という質問の回答で2番目に多かった、旅行券や旅行カタログギフト。家族旅行として計画を立てても良さそうですね。
【番外編】プレゼント以外のおすすめは?
最近では、定年退職祝いに品物以外のものをプレゼントされる方も増えているようです。 例えば、定年退職するまで多忙をきわめていた方には「マッサージ」「コンサートや舞台などのチケット」をプレゼントすることにより、品物ではなくても有意義な時間をプレゼントすることができます。
また、プレゼントと一緒に食事会(飲み会)やボーリング大会などの企画を立てるのも良いですね。
おわりに
今回のアンケート結果から、定年退職祝いのポイントは、気持ちがこもっていることが伝わるかどうかにあると言えそうです。品物のプレゼントだけではなく、心を込めたメッセージを一緒に贈るのも素敵ですね。
メッセージの贈り方はさまざまですが、電報という形で贈るのもおすすめです。特別感を演出できる電報なら、感謝やねぎらいの気持ちをより効果的に伝えられるのではないでしょうか。定年退職祝いは人生の節目となる特別な日のお祝いです。そのような特別な日には、ちりめん台紙のような華やかで高級感のある電報を使って、お祝いのメッセージを贈ってはいかがでしょうか?
電報の注文サイトでも退職祝いの文例が紹介されていますので、お急ぎの際は参考にしてください。
調査概要
調査区域:47都道府県
調査方法:インターネットリサーチ
実施期間:2018年2月1日~5日
有効サンプル数: 221(65歳以上の男性)